ハンターストン・ブローチ

現在、スコットランドのエディンバラにあるスコットランド国立博物館(National Museum of Scotland)に所蔵されている『ハンターストン・ブローチ(The Hunterston Brooch)』。エディンバラに語学留学していた時は一度しかこの博物館に行けなかったし、ブローチのこと知らなかったし、見た記憶もないという残念な状況ですがそれも人生。今回はこのハンターストン・ブローチに関するお話です。

このブローチは、1826-30年頃にスコットランド、ノース・エアシャーのハンターストン(Hunterston, North Ayrshire, Scotland)近くで発見されたとされています。これはAD700年頃に作られた非常に重要なケルトのブローチとされ、かつては金、銀、琥珀の装飾(ほとんどが行方不明)がふんだんに用いられ、金線や粒を用いたフィリグリー(filigree)と呼ばれる技法によって動物が贅沢に装飾されている繊細で精密なブローチです。

Source; Wikipedia
By National Museums Scotland - National Museums Scotland, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=107480818

中央には、十字架と復活したキリストを象徴するモチーフがデザインされているそうです。5世紀頃にはキリスト教が入ってきてケルト文化と融合しているので、このブローチには当時の信仰も反映されているんですね。

Source; Wikipedia
Detail of pin-head

個人的に面白いなと思ったのは、ブローチの裏側におそらく10世紀に記された古北欧語のルーン文字で「メルブリッジがこのブローチを所有する(Melbrigda owns this brooch)」という碑文が刻まれているということ。元々の所有者は分かりません。分かりませんが、何世紀にもわたり代々宝物として大切にされてきたブローチであり、製造されてから200年程経って、バイキングの手に落ち、当時の所有者がルーン文字を追加した訳です。因みにこの文字は逆さまに表示されており、着用者が下を向いた時にちらっと読めることを意図しているのだそうです。おぉ~、意味深いですね。精巧なケルトのブローチに所有権の銘が刻まれていることは珍しくないそうですが、刻まれているからこそ、現代の私たちでも所有者の一人が誰であったかを知ることが出来るし、想像の域が広がるのです。それってなんか凄くないですか?子供の頃、お気に入りのムーミンのネックレスを持っていましたが、子ども用なだけあって、裏側に名前を書く場所があり、ひらがなで自分の名前が書いてありました。誰が書いたものなのか自分には記憶がなかったのですが、最近になって姉が祖父が書いていたの見たよと教えてくれました。今でも宝物です(笑)。

Source; Wikipedia

かつて、ダブリンのタラ・ブローチについても書きましたが、このハンターストンのブローチも明らかにステータスのかなり高い人物の所有物であることは誰が見ても一目瞭然です。富と権力、信仰心の象徴。そしてこれは、スコットランド中部の高地、大西洋岸に面したアーガイルのドナッド(Dunadd in Argyll)などの王室の場所で作られたと考えられており、アングロサクソン、アイルランド、アイルランド・スコットランドなど装飾金属加工技術にかなり精通した、非常に熟練した宝石商によって作られた作品だと考えられているそうです。そりゃそーだよね。素人目に見ても凄いと思うもん。因みに、このレプリカもあり、ノース・エアシャーのハンターストン城に展示されているそうです。

参照;

コメント